| スペック | ■サイズ:組み立て時 W568 x D284 x H284mm / 収納時 W568 x D284 x 厚さ36mm ■材質:針葉樹合板 9mm ■塗装:なし。カットと面取りのみになります。 ■付属品:持ち運び用ベルト ■Made in JAPAN |
コメント | *受注生産のため、ご注文から2週間ほどお時間をいただきます。
ご自分で塗装して仕上げていただく、無塗装のキットです。 カット面取りまでしておりますので、最終的な下地の仕上げ(サンディング)と塗装をお客様にお願いする形になります。お好きな色や質感に仕上げて下さい。 YOKAスタンプは入っております。
組み立て式で、パーツは全て木でできています。 持ち運び用のベルトが付属します。 板厚は9mmです。 |
使用上のご注意 | 【素材のワイルド感について】 PANEL FURNITUREシリーズは、「針葉樹合板」という素材を使用しています。 南洋材を使ったラワン合板などと違い、木目が美しいのが特徴です。(しかも、国産です)
しかし、もともと構造用の素材であるため、見える部分に使うことを想定しておらず、 強度は高いのですが、見た目的に通常思い描く素材よりもかなりワイルドな、悪く言えば汚い部分が多々あります。
しかしこれを逆に、 「新品でありながらアンティーク感がある」 「工業製品でありながら一点もの感がある」 というような前向きな解釈でとらえ、今回のシリーズを制作しました。
皆様にはぜひこの点をご理解いただいた上で ご使用いただければと思っております。
【フシ】 木の節が、沢山入る場合があります。また、フシが1層分抜けて穴になっている場合があります。 見た目はフシがあるほうが魅力的ですので、無理にパテ埋めはせず、そのままにしています。 (強度的な問題はございません)
【スタンプ】 品質表示スタンプが押されている場合があります。これは1枚の板のうちどこかに入っているものですので、 もしご自身の製品に入っていたら、ラッキーです。
【割れ、へこみ等】 構造用合板は、何層もの板がまとまって強度を出しています。 いわゆる普通の一枚板が割れていたら大変なことですが、合板の場合、割れている部分(層)があっても、 他の木と互い違いに接着されているので、強度は変わりません。 しかし、表に出ることを想定した素材ではないので、そういった部分がそのままになっている場合があります。 また、へこみや傷などもそのままになっています。 製造時になるべく滑らかにペーパーがけしたり、パテ埋めしたりもするのですが、 もともとがそういう素材ですので、これを「ワイルド感」として楽しんでいただければと思っております。
【使用上のご注意】 塗装済みのものに関しましては、屋外用の塗料を塗布しておりますが、恒久的な使用に耐えるものではありませんので、屋外に出しっぱなしにはしないでください。雨にぬれた場合はよく拭き、パーツをばらして乾かしてからご使用ください。 無塗装のものに関しましては、面取りと表面のサンディングまで行っております。この質感が好きだと仰っていただける事も多いのですが、木そのものが表に出ておりますので、トゲがささるなどの可能性があり、また水濡れには非常に弱くなりますので、塗装をしてご使用ください
【塗装仕上げと無塗装の違い】 塗装したものと無塗装のものの違いは、まずは表面の質感。そして色です。 塗装したもののほうが無塗装のものよりも色が濃く、また当然のことながら、表面は滑らかです。
以下が工程の違いです。
■無塗装のもの カット→面取り→パテ埋め→サンディング(表面のヤスリがけ)
■塗装したもの カット→面取り→パテ埋め→サンディング(表面のヤスリがけ)→下地塗り→サンディング→ニス塗り→乾燥→ニス塗り(二回目はつや消し)
という工程の違いがあります。 無塗装のものは、このままで使っていただけないことはありませんが、 ・シミがつくとそのままになってしまう ・水が染み込む ・トゲがささる可能性がある ・表面の粗い部分が剥がれてくる などのことから、ご自身で塗装をしていただくことをお勧めしています。 |